 |
スポンジ型
デコレーションケーキをはじめ、もっとも普通に使われる丸型です。側面は底に対して垂直で、直径15〜30cmぐらいまで、さまざまな大きさの型があります。底がはずれるものは、とりはずしやすいのが特長です。
|
|
|
 |
パウンド型
バターケーキの代表であるパウンドケーキの型です。底の深い長方形で、長短,大小さまざまです。紙製の型もありますので、使い分けてみてはいかがでしょうか。
|
|
 |
 |
 |
 |
クグロフ型
マリー・アントワネットが愛したという、イーストを使ったクグロフというケーキの型です。機能,デザインとももっとも完成度が高い型といわれています。 |
|
|
 |
エンゼルケーキ型
リング状の型で、エンゼルケーキやサラヴァンという発酵菓子、ババロアなどに広く使われます。とてもポピュラーな型のひとつ。 |
|
 |
 |
 |
 |
シフォンケーキ型
薄い絹を意味するシフォン。その絹のように軽いシフォンケーキを焼くための型です。真ん中の筒のおかげで、火がよく通り、ふんわりと焼きあがります。 |
|
|
 |
マドレーヌ型
マドレーヌは、正しくは貝の形の型で焼きます。最近はシリコン製が増えていて、熱のとおりがよく、はずしやすいので、金属の型よりも人気があります。 |
|
 |
 |
 |
 |
ハート型
バレンタイン用のケーキには欠かせない型です。紙製のものを使う手もありますが、やはりひとつは持っていたいものですね。 |
|
|
 |
角型(スクウェア)
お祝いなどに、文字を大きくデコレーションする場合、角型がわりと便利です。ロールケーキや、カステラ,ブラウニーなどにも使えます。 |
|
 |
 |
 |
 |
マルグリット型
花をかたどった、わりとオーソドックスな型です。デコレーションをする必要がないので、バターケーキなどそのままいただくケーキに使うと便利。 |
|
|
 |
フィナンシェ型
フィナンシェを焼くための型。フィナンシェには『資産家』という意味があり、形は金塊を表しています。1個ずつの型と、まとまって焼ける型がありますので、作る数とオーブンの大きさにあわせて選んでください。 |
|
 |
 |
 |
 |
タルト型(パイ型)

パイ生地の上に果物などをのせて焼くタルトの型です。側面は波型のものも多く、はずしやすいように底がはずれるものもあります。 |
|
|
 |
タルトレット型

タルトレット(小型のタルト)を作るための、10〜15cmぐらいの小さな型です。丸型,菊型,角型,涙型などバリエーションに富んでいます。 |
|
 |
 |
 |
 |
トヨ型(トイ型)

雨どいの形に似た型です。底が丸いので、ころがらないように足がついています。長短いろいろありますが、幅や深さはだいたい同じです。ブッシュ・ド・ノエルなどに使います。 |
|
|
 |
マンケ型

基本はスポンジ型とおなじく丸型ですが、側面が上に行くほどやや開いています。そのため、型からはずしやすいとか、同じ大きさのものでも重ねてしまえるので、場所をとらないなどの特徴があります。 |
|
 |
 |
 |
|
キャラクター型 
手作りケーキの楽しさのひとつは、ちょっと変わった型で焼けること。特に動物やアニメの主人公などの型で焼くと、お子様も大喜びです。 デコペンなどで軽くなぞるか、デコレーションの必要がないバターケーキがおすすめ。 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
ベーキングモールド(紙製のケーキ型)

紙製のパウンドやスポンジのケーキ型です。なんといっても安いので、少しだけ作るときに便利。またそのまま容器としても使えるので、プレゼントにも最適です。 |
|
|
|