おさびし山のホームメードケーキ
メンバー用ページメンバー特典のご紹介
Home ケーキレシピ 過去のコラム 道具専科 カロリー計算 What's New 自己紹介 リンク
過去のコラム
 Home > お菓子の文化・歴史 > マドレーヌ
 
> 季節の話題
> お菓子の文化・歴史
> お菓子の食材
> 簡単レシピ,コツ
> お茶,コーヒー,お酒
> オーブン,その他
 
マドレーヌの由来とは
おなじみのマドレーヌは、日本でもとても人気のあるケーキのひとつです。そのマドレーヌの誕生については、いくつかの説がありますが、今回は一番ポピュラーなものをご紹介しましょう。

18世紀に今のフランスのロレーヌ地方を治めていたのが、お菓子の歴史にはよく名前の出てくる、元ポーランドの王様だったスタニスラス・レクチンスキー公です。
そのスタニスラス公がロレーヌ地方のコメルシーという町で、お客様を招いてパーティを催していたとき、デザートを担当していたお菓子職人が、けんかをして途中でやめて帰ってしまいました。そこで仕方なくメイドの娘に即興でお菓子を作らせたところ、その黄金色のふっくらとした軽い味わいのケーキは、とても好評だったのです。
そのケーキが大変気に入ったスタニスラス公は、そのメイドの名前をとってマドレーヌと名付け、ルイ15世のお妃となっていた娘のマリー妃に送りました。マドレーヌはヴェルサイユ宮殿やパリでも大人気となりましたが、そのレシピは長年秘密にされてきたのです。

その後コメルシーのケーキ屋がレシピを手に入れて、作って売り出したとされており、今でもコメルシーの名産品となっています。他にもいくつか説はありますが、コメルシーが発祥の地というのは、間違いないようです。

ところで、日本ではマドレーヌといえば、縁が菊型の丸く平たいお菓子を連想しがちですが、これはパン・ド・シェーヌという別のお菓子で、正しいマドレーヌは貝がらの型で焼きます。これは昔からその形だったようで、スペインの寺院への巡礼者が、ホタテガイの殻を携帯用の食器として持ち歩いた風習からきているといわれています。

レシピでも「メイプルシロップのマドレーヌ」をご紹介していますが、ピンチヒッターとしてがんばったマドレーヌのことなどを想像しながら、作ってみてはいかがでしょうか。

 

おさびし山のホームメードケーキ